今は無理!と引き延ばす

今は無理!と引き延ばす
Pocket
LINEで送る

多忙を理由に引き止められるパターン

介護業界は人手不足なので、最低限の人数で仕事を回している施設も少なくありません。そういった施設では退職の意思を伝えていても上司が上に話を通していなかったり、相談するといってそのままだったりすることがあります。忙しそうにしている上司に催促するのは気が引けてしまうかもしれませんが、時間が経てば経つほど退職の交渉がしにくくなります。
この場合は、まずは上司の手が空く時間を見計らってから「先日ご相談した件はどうなりましたか?」と確認しましょう。それでも話が進まないようなら、さらに上の上司に退職の意思があることをさりげなく伝えます。ただし、伝え方を間違ってしまうとトラブルになってしまうので、「お話が進まないなら、不本意ですが私の方から…」と伝えましょう。
もし、転職先がすでに決まっているなど、いつまでも引き止められたら困る場合は強引に退職することも可能です。ただし、強引に退職することで周囲に迷惑をかけたり嫌な思いをさせたりする可能性があります。円満に退職したいなら、事前に引継ぎの準備をしておくなど、きちんと配慮しておくことも大切です。

後任が見つかるまで引き止められるパターン

「後任が見つかるまで退職は待ってほしい」「後任がいないから退職は認められない」などのように、人手不足を理由にして引き止められるパターンもあります。こう言われてしまうと責任感の強い人は退職を躊躇してしまいますが、職員にとって退職を選択するのは当たり前の権利ですし、後任を手配するのは施設側の責任です。後任がいないからといって退職してはいけない、という法律もありません。人手不足を理由に退職を認めないのは不当なので、「〇月までは頑張りますが、もし後任の手配が間に合わなくても引継ぎ資料を作成するので安心してください」と伝えましょう。
円満に退職するためには職場にかける迷惑は最小限にすることが大切です。誠意を形で見せるようにしっかりとした引継ぎ資料を作成しましょう。

退職届が受理されない場合は

多忙や人手不足を理由に退職届をいつまでも受理してもらえない場合は、その後の退職手続きも進まないので辞めるタイミングもすぐには決まりません。しかし、法的には受理・不受理にかかわらず、退職の意思を伝えてから一定期間経ったあとは一方的に退職しても構わないことになっています。なかなか進まないようなら強硬手段に出るのもひとつの方法です。
悪質な施設だと退職届を出していても「受け取っていない」と言い張ることがあります。そのような場合は内容証明郵便で退職届を施設に送り、退職の通知を行ったことを証拠として残しておきましょう。また、内容証明だけでなく配達証明もつけておくと相手が受け取ったことを証拠として残すことができるので、後々のトラブルを防げます。
また、数万円の費用はかかりますが、退職に必要な手続きを代わりに行ってくれる退職代行サービスもあります。施設側と直接やり取りせずに退職できるので、嫌な思いをすることもありません。